結ばない風呂敷 イージーラッパーがエフェクターの持ち運びにめっちゃ便利だった!
- 2019.08.02
今回は機材ってわけではないんですけど、買ってみてとても便利だったので紹介したいと思います! 最近は機材の縮小化を図っていて、もはやエフェクターボードを持ち歩くのも嫌になってしまったんです(笑) でもエ […]
今回は機材ってわけではないんですけど、買ってみてとても便利だったので紹介したいと思います! 最近は機材の縮小化を図っていて、もはやエフェクターボードを持ち歩くのも嫌になってしまったんです(笑) でもエ […]
投稿するのかなり久しぶりになってしまいましたね^ ^; なかなか時間が取れないので今後も不定期にはなると思いますが細々と続けては行くつもりなのでこれからも良かったら見てください! 今回はメインのギター […]
今回はメインボードに組み込んでいるボリュームペダルを紹介します。Volume Pedal Rising VPR-02というボリュームペダルです。 かなりコンパクトなボリュームペダルです。ROD技研さん […]
今回は個人ビルダーさんが製作しているファズを紹介します。Organic SoundsさんのOrga Faceです。 ツイッターで見かけてすごく評判が良さそうだったので購入してみました! このエフェクタ […]
前回の投稿からだいぶ空いてしまいましたね^ ^; 中々更新する時間がとれないですが少しずつ書いて行こうと思います。 今回紹介するのはBOSS DC-2(Dimension C)です!もう廃盤になってい […]
今回は超コンパクトなミニアンプシミュレーターの紹介です!^ ^ MOOER良いえば超コンパクトなサイズのエフェクター作っているメーカーとして有名ですね。 コスパも良く種類も豊富ですし、エ […]
6月新しいギターを買ってしまいました^ ^; 人生初のビンテージギターです。 1974年製のGibson ES-335です。70年代のものは普通はそこまで珍しいものではないと思うんですけど、ブラックカ […]
前の投稿からまただいぶ空いてしまいましたね^ ^; 古いエフェクターシリーズは今回はお休みです(笑)今回はものすごくコンパクトなボリュームペダルの紹介です。 VOCUのBaby Volume Peda […]
1ヶ月以上ぶりの更新ですね!まだまだ古いエフェクターシリーズは続きます(笑) 今回はmaestro社のFUZZ TONEです。 FUZZ TONEは1962年にまずFZ-1が発売されるのですが、出てす […]
先日池袋にできたエフェクター専門店ゲットストンプに行ってきました! 店内の壁一面に大量のエフェクターが飾られていました!なんでも1000台くらいあるんだとか。。。 なかにはレアなペダルもありましたね。 […]
古いエフェクターシリーズはまだまだ続きます(笑) 今回はBOSSのコーラスペダルです! CE-2は1979〜1982年に発売されていたBOSSコンパクトシリーズ初のコーラスエフェクターです。これの前に […]
前回も言った通り今回も古いエフェクターの紹介です。世界初のオーバードライブ、BOSS OD-1です! OD-1は1977年に発売され、BOSSコンパクトシリーズ初の機種です。しかもOD- […]